個性を企業成長に導く人材・組織戦略
~ニューロダイバーシティが創る新たな組織のカタチ~

イベント概要
東京都では、人材不足・デジタル化への対応も念頭に、経営戦略として企業の成長に貢献するようなダイバーシティ推進を目指し、 ニューロダイバーシティの考え方と具体的な雇用の形を、豊富な事例とともにご紹介するシンポジウム「個性を企業成長に導く人材・組織戦略 ~ニューロダイバーシティが創る新たな組織のカタチ~」を開催します。
※ニューロダイバーシティとは、「脳や神経、それに由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、それらの違いを社会の中で活かしていこう」という考えです。近年、発達障害のある方に、その特性を活かして自社の戦力となっていただくニューロダイバーシティへの取組は、イノベーション創出や生産性向上の観点から大いに注目すべき成長戦略として関心が高まっています。
開催概要
- 日程
- 令和7年7月17日(木)
- 時間
- 15:30~18:30
- 場所
- オンライン
- 参加方法
-
- 事前登録は不要のため、配信当日に、ページ上部の参加ボタンを押下してください(YouTubeライブへ遷移します)。参加は無料です。※開始時刻になると参加ボタンを押せるようになります。
プログラム
- トークショー
-
- タイトル
- 発達障害の息子が安心安全に生きるために動画メディアを起業した父親の話〜有識者100人、企業500社を取材して分かったこと〜
- 概要
- 発達障害の息子を持つ父親としてニューロダイバーシティの視点、そして元報道・マーケットキャスターの視点から、なぜ障害者雇用が企業にとって重要なのか、どのように人材・組織戦略となりえるのか、具体例を交えてわかりやすくお話しします。
- 登壇者
- 発達障害動画メディア《インクルボックス》代表 アナウンサー 赤平 大氏
- 時間
- 15:35~16:05
- 講演①
-
- タイトル
- 世界の経営学から見た、ニューロダイバーシティへの視座
- 概要
- 組織の多様性を高めることがイノベーション創出等を通じ企業の成長につながる理由、企業活動における捉え方や大切な取組について、世界の経営学の知見を使いながら考えていきます。
- 登壇者
- 早稲田大学大学院 経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授 入山 章栄氏
- 時間
- 16:05~16:35
- 講演②
-
- タイトル
- 障害者雇用は"特別"ではない! ~障害のある方の"活躍"を再定義する~
- 概要
- 当事者の活躍を引き出すことは、全く難しいことではありません。就労支援機関が当事者・企業への支援経験をもとに、人材戦略としての捉え方、活躍を引き出すための具体的なアクションを交えてご説明します。
- 登壇者
- 就労支援機関
株式会社Kaien 大野 順平氏
パーソルダイバース株式会社 柳澤 誠一郎氏
- 時間
- 16:40~17:20
- パネルディスカッション
-
- タイトル
- ニューロダイバーシティを企業のチカラに
- 概要
- 先進的企業における取組開始の背景、職域、業務内容、採用方法、実施している環境整備等をご紹介します。一部企業では、実際に活躍している当事者の生の声もお届けします。
- 登壇者
- パネラー 取組先進企業 株式会社ドム、東横システム株式会社、モルガン・スタンレー
ファシリテーター 赤平 大氏
- 時間
- 17:25~18:30
シンポジウムのチラシはこちら
アーカイブ動画
後日公開予定